メンタル メンタルヘルス 義務化 ストレスチェック うつ 資格 カウンセラー カウンセリング

メンタルヘルスを学ぼう!

ストレスチェック義務化に向けての準備や活動内容を。 身近な一歩から日本を元気に(^^

2015-01-01から1年間の記事一覧

クレーム対応とメンタルヘルス

【クレーム対応とメンタルヘルス】商品カタログの相談受付コールセンターにて、クレーム対応の研修へ行った時のこと。上手なクレーム対応の仕方はメンタルヘルスと 繋がっています。「商品が間違って来たじゃないか!どうなってるんだ」「さっき電話した時の…

ヒト・モノ・カネ

【ヒト・モノ・カネとカウンセラー】企業発展の順番はヒト、モノ、カネと言います。 そのヒトに関わるのがカウンセラー。モノに先行した結果、初めの段階であるヒトが 見過ごされた結果ですよね。モノ、カネを創るのはヒト。そしてヒトである私たちは企業と…

メンタルヘルス・カウンセラーが今後活躍できる訳

【メンタルヘルス・カウンセラーが今後活躍できる訳】メンタルヘルス・カウンセラーに今後活躍が期待できる理由は?カウンセラーを仕事にしたい方には、今がチャンスです。技術展開の結果、置いてけぼりになった人の心。「働くのに心の持ちようは大切だ。」…

人生の冒険家となるための、心構えと準備とは?

【人生の冒険家となるための、心構えと準備とは?】「今がいい」という方は冒険しなくてもいいのかも。冒険した「結果」その宝箱に出会ったわけだから。でも、「今でいい」方は冒険の旅にでるのもいいかもしれない。宝箱を見つける旅へ。でも、冒険には想定…

固定概念の脱却方法

【固定概念の脱却方法】「きゅうりはナマ」という固定概念。固定概念にとらわれると、人生での感動の回数が制限される。脱却する方法はあるの?普段の仕事、生活、人生でも、固定概念って意外と多い。どういう時に垣間見えるかと言うと、「○○とはこうだ。」…

きゅうりのイメージとメンタルヘルス

【きゅうりに持つイメージとメンタルヘルス】きゅうりの食べ方といえば?「生で使う、食べる」をイメージしませんか?そのイメージを覆すだけできゅうりのフルコースができます。きゅうりを食べる、さて何をイメージしましたか?ポテサラの具、野菜サラダに…

聴くことにもスキルがある

【聴くことにもスキルがある】では、ちゃんとを伝える態度とは?では、ちゃんとを伝える言葉とは?これが、いわゆる「聴くスキル」です。人の話を聴くにも、実はスキルがあり、そのスキルをマスターすることで、「いつもの聞き方」ではつくれない結果が出せ…

聴いていることを感じてもらうポイント

【聞いていることを態度で示すポイント】では会話の中で「ちゃんと」を感じてもらうポイントを2つ。①相手にちゃんと聞いている「メッセージ」を送っているか。ちゃんと聞いているメッセージは、態度と想い。真剣に聞いている態度、何を言ってもOKという態…

ちゃんと聴くってどういうこと?

【「ちゃんと」聞いて欲しいと思う時】うちの〇〇は話をちゃんと聞いてくれない~。〇〇は、上司、妻、夫、彼氏、彼女、同僚、かもしれませんね。ただ相手は「ちゃんと聞いてるって!」と思っている。では「ちゃんと」ってそもそもどんな聞き方なんでしょう…

暑いと集中力も落ちて効率ダウン。

【暑いと集中力も落ちて効率ダウン】暑いと集中力も落ちて効率ダウン。五感に働くテクニックで暑い中でも集中力を維持しましょう。暑いと、冬が恋しくなる。恋しくなる、とは、強く心を魅かれるから。そこに「近づく」方法が「感覚」を使った「脱暑」です。…

猛暑を五感で乗り切るヒント!

【猛暑を五感で乗り切るヒント!】この猛暑でもずっと涼しい部屋にもいられない。猛暑のストレスだけでも、メンタルヘルスケアで乗り切ろう。猛暑を五感で乗り切るヒント。そうは言っても、特別なものはいりません。いたってシンプル。嗅覚。ペパーミント、…

涼しさを求める本能の欲求は五感で満たそう

【涼しさを求める本能の欲求は五感で満たそう】あ~つ~い~・・。毎年連呼したくなるこの言葉。涼しさを求める本能の欲求を満たすってどういうこと?移動中にわざわざクーラーのきいた場所にも行けない。仕事中、さっとシャワーなんてのは絶対不可能。こん…

暑い時のストレスはどこから来るの?

【暑い時のストレスはどこから来るの?】あ~、暑い・・。出かけると考えただけでストレス。そんな暑さとストレスはどこから生じているのか?暑い!とき、人は本能で「涼しくなりたい」と感じる。これは、本能ゆえ。なぜ涼しくなりたいか、という理由はあり…

メンタルヘルスカウンセラー・講師養成講座 生徒募集中

【メンタルヘルスカウンセラー・講師養成講座 生徒募集中】メンタルヘルス資格は、今注目を浴びる資格の一つとなっており、日本メンタルヘルスケアサポート協会では日本で唯一メンタルヘルスカウンセラー・講師として認められた証明となる資格がとれる講座の…

できない自分がダメなのではなくて、、

【できない自分がダメなのではなくて、、】今、できない自分を認められない、認めたくない。でも、ほんとにできない自分はダメなのでしょうか?今それを考えても、「なぜ」できないのか答えなんて見つからない。それは、当時「勉強ができない自分」であって …

なぜが自分を苦しめる

【なぜ?が自分を苦しめる】未来が自分を苦しめるように見える時、本当に苦しいのは「なぜ?」と聞くから。「なぜ?」という言葉は、未来から自分を見ている言葉です。「現実」を認めること。そして「現実」から「未来」を見る。現実はどうか、「どうすれば…

小さい自分、自分が小さく見える時

【小さい自分、自分が小さく見える時】自分が何だかとっても小さく見える。そしてそんな、小さな自分が嫌い。ただこのような時、どこからどこを見ていますか?「こういくはず」というのは、理想の自分。「何でこんな現状なんだ」というのは、現実の自分。理…

理想と現実の差にもどかしさを感じたら

【理想と現実の差にもどかしさを感じたら】理想と現実は違うと、よく言います。それはつまり、理想と現実が食い違うことが多いから。思うように運ばない現実がもどかしい・・・。理想通り運べていない自分が歯がゆい・・・。「理想」と「現実」の差にもどか…

ストレスチェック事前準備のポイント

【ストレスチェック事前準備のポイント】ストレスチェックが今年12月から50名企業に義務付けされます。ただ、「今、何をすればよいのか」ストレスチェックの事前準備に戸惑う企業も多いのも事実です。今必要なストレスチェック事前準備のポイントは、以…

聴く耳を持つ事で磨く聴く力

【聴く耳を持つ事で磨く聴く力】では「聴く耳を持つ」時はどんな時か。どうしたら聴く力が身につくでしょうか。聴く耳が持てるのは、自分に関わりのある話、興味がある話の時。要は、それ以外は興味がないので聴く耳を持てない。後になって、「あの時、しっ…

聞き上手になるためのポイント

【聞き上手になるためのポイント】聞く耳を持たない。どこかで聞いたことがあるフレーズかもしれません。聞き上手になるためには、まず聞く耳があるかどうかがポイントです。「聞く耳を持てていない」状況は以下のことが考えられます。「相手」が部下・子供…

メンタルヘルス推進を企業で行うには

【メンタルヘルス推進を企業で行うには】企業のメンタルヘルス推進対策として、メンタルヘルス推進をする人を決める企業が増えています。ただメンタルヘルス推進する担当になったからと言って、何をどうすれば良いのか分からない。そんな、声を伺います。企…

相手の性格を知って、どのようにストレスを軽くするか

【相手の性格を知って、どのようにストレスを軽くするか】性格(正確には接し方の傾向)の違いを把握して、人間関係のストレスを軽くしたい。性格を知って、どうすればストレスが軽くなるのでしょうか。そうなんです。いらっと感じる人は、もとからそのよう…

相手を知ることで対人関係の悩みから楽になろう

【相手を知ることで対人関係の悩みから楽になろう】対人関係の悩みから楽になる。ちょっとしたヒントから相手が分かれば、接する方法が分かります。接し方が分からないことが対人関係の悩みの大元です。食事をしていてお水をこぼしたときの反応はどれが近か…

人と接する悩みにヒント。メンタルヘルスの簡単テスト

【人と接するのが苦手な人に。メンタルヘルスの簡単テスト】人と接するのが苦手。その大きな要因の一つは、相手のことがよく分からないこと。相手が分からないとその人と接する方法も分からない。ちょっと苦手で悩んでいる、あの人と接するために。簡単なテ…

メンタルヘルスカウンセラーの役割

【メンタルヘルスカウンセラーの役割】メンタルヘルスカウンセラーは、今の社会を支える大切な存在であり、大きな役割があります。過去と今との時代背景の違いが、メンタルヘルスカウンセラーの役割の貴重さを築いているともいえます。一昔前と現状が大きく…

北海道とうつ病

【北海道とうつ病】北海道でのうつ病患者数は、都道府県で見て第1位(2008年)。このようなデータが残る北海道でのうつ病発症率の高さ。このうつ病患者数が多いとされる北海道で、理由として挙げられているのは、日照時間の短さとも言われています。北海道は…

メンタルヘルスカウンセラー養成講座、9月5、6、7日札幌開講です。

【メンタルヘルスカウンセラー養成講座、9月5、6、7日札幌開講です。】札幌で9月にメンタルヘルスカウンセラー養成講座が開かれます。メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、メンタルヘルスに欠かせない基礎知識だけでなく、具体的な対応法、相談時の話を聴…

梅雨時の自律神経の乱れに対処する

【梅雨時の自律神経の乱れに対処する】元気の元のセロトニンが不足すると、憂うつになったり自律神経が乱れがちになります。梅雨の時期は太陽の光が足りず自律神経が乱れます。そんな時の解消法は??ひとつは、「運動」。梅雨の時期は、なんだか憂うつにな…

朝の光で元気が出るのはセロトニンの力

【朝の光で元気が出るのはセロトニンの力】セロトニンという名前を聞いたことありますか??簡単に言うとセロトニンは私たちの体の元気の素、セロトニンは「光」で生成を促しています。どんなに前の日寝るのが遅くても、朝カーテンを開けて、朝日の光を見る…