メンタル メンタルヘルス 義務化 ストレスチェック うつ 資格 カウンセラー カウンセリング

メンタルヘルスを学ぼう!

ストレスチェック義務化に向けての準備や活動内容を。 身近な一歩から日本を元気に(^^

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

『パワハラ』か『指導』か

部下に指導、注意する時、「パワハラ扱いにされたらどうしよう」と悩む上司も多いみたいです。 一般的にパワハラとは 役職などが上層の者が下層の者に対して、その地位と職権を利用して嫌がらせをすること と考えられている。 ただ真摯な気持ちで指導しても…

カウンセラーが「指示」をしていい時とは 

メンタルヘルスカウンセラーは基本指示をしません。相手の問題解決まで誘導し、決定は相手に任せます。 ただ指示をする時があります。 それは問題の本質(素)を見たうえで、判断します。 ・行動を起こさせるための指示 ①「~して下さい。」「~して下さいませ…

問題の本質を「分析」する 

「夜眠れない」 こういうことを言われて、訪ねてこられる方が増えています。 「夜眠れない」→「元通り眠れるようになりたい。」→「どうすれば眠れるようになるのか」 欲しいのは「どうすればいいの?」 そのために「何故そうなったのか。」という原因を分析…

「禁止令」が幸せをストップさせることもある。

禁止令とは ・自分に強く影響を与えている人が子供に与える命令のうち、不公平で否定的意味を持つ命令 ・育った環境の中で自分が自分自身に与える無意識な命令。 ・「~するべき」「~しなくてはならない」という価値観の中で自分を苦しめているもの ≪代表的…

価値観の違いでうまれるストレス 

上司「仕事の夢、目標は無いのか!?」 部下「・・・特には・・・。」 上司「何のために働いてるんだ!」 部下「生活のためですけど。」 上司「だからお前は成長しないんだ。」 部下「・・・(とは言っても夢なんてなくても生きていけるし・・・。)」 という…

メンタルヘルスと価値観

仕事でもプライベートでも、よく「あの人とは価値観が合わない。」 と言いますが、まず価値観とは何でしょう? 価値観=何が大事で何が大事でないかという判断、ものごとの優先順位づけ、ものごとの重み付けの体系のこと。Wikipedia この価値観は育ってきた…

休職者の過ごし方

休職が決まった時、どう過ごしていいのか分からない方が多くおられます。 まず復職の判定で重要なことは、 ①食事、睡眠時間、整理整頓など自宅での生活がきちんとしているか ②夜定時に就寝して、朝会社に出社するのに十分なゆとりをもって起床しているか ③生…

メンタルヘルスのマネジメント 

メンタルヘルスマネジメント=心の健康管理「身体」の健康管理は意識する方が多いと思いますが、「心」の健康管理はいかがでしょう?心が健康な時は、心と身体もが健やかで、環境に適応でき、周りの人と折り合うことができます。また仕事に対しても自分の能…

メンタルヘルスカウンセラーとアドバイザーの違い

メンタルヘルスカウンセラーとアドバイザーって何が違うの?という質問がよくあります。 *メンタルヘルスカウンセラーとは、 会社の「心の健康」をケア、またはサポートする専門家。 「心の病」予防と早期発見、復職者のスムーズな職場復帰と再発予防を目的…

うつ病など「心の病」による労災認定で5倍に

うつ病など「心の病」による労災認定で5倍近く増えたそうです。 2012年の自殺者数も過去最高(93人)だそうです。 理由として「過重労働」「労働環境の変化」があるということです。 将来への不安があるとうつ病など発病しやすくなる・・・。 「朝日新聞より」…

うつ病の兆候はまず身体から 

うつ病は身体のサインをまず見逃さないことが大切です。 うつ病は体がだるくて疲れがとれない、息苦しいなど、眠れない、頭痛、めまいなど身体面の症状が先に出ます。 この段階では医者へ行っても原因がつかみづらいことが多く、軽視しがちです。 ここでスト…

うつ病は身近な病気

うつ病は「心の風邪」と言われるくらい、ある日突然、誰にでもやってくる病気です。 うつ病はかかる前に前兆はあります。 *身体の風邪の前兆・・・悪寒・寒気・熱っぽい・くしゃみ等 *心の風邪・・・意欲低下・食欲不振・頭痛・便秘・下痢等 しっかりとう…

認知行動療法とは 

メンタルヘルス不全の治療法として、認知行動療法があります。 認知行動療法とは、認知に働きかけて気持ちを楽にする精神療法の一種です。 認知というのは、ものの受け取り方や考え方という意味です。 ストレスを感じると私たちは悲観的に考えがちになります…

精神障害者の雇用義務

企業が雇うべき「障害者」の範囲が精神障害者まで広げるという「改正障害者雇用促進法」が成立しました。 範囲としては そううつ病、統合失調症、てんかん等が含まれます。 職場の課題として、精神障害者は調子に波があり、また行動を誤解されやすいので、研…

強迫性障害とは 

強迫性障害とは精神の失調のひとつの分類であり、強迫症状と呼ばれる不安障害の1つです。 多くの発症者は、対人関係や仕事上のストレス、妊娠・出産などのライフ・イベントが、発症契機となります。 仕事の中でいうと、強迫性障害は自宅の鍵を閉めたのにどう…

ストレスの良し悪し

「ストレス」と聞けばどちらかというと「悪者」のイメージが強い、という人が圧倒的ではないでしょうか? ストレスとは外部からの刺激による体の反応のこと。 自分に危機感を感じたとき、緊張しませんか? 例えばプレゼン前、何かの発表前、危機感がなかった…

金融機関とメンタルヘルス 

【金融機関とメンタルヘルス】 メンタルヘルスは、どの業界でも今必要とされていますが、ライフラインの一つである金融機関 のお金は、生活と直結します。 ≪金融機関業界新聞ニッキンに掲載日本メンタルヘルスケアサポート協会がされました。≫ お金を扱う金…

メンタルヘルス資格を職場で取得する 

【メンタルヘルス資格を職場で取得する】 メンタルヘルス資格を社員に取らせたいけど、職場が忙しくそれぞれ行かせることができない。 職場にメンタルヘルスを定着させるために、社員にメンタルヘルスの資格を取らせたいと思う企業が増えております。 日本メ…

札幌・名古屋でメンタルヘルスケア研修が受講できます。

【札幌・名古屋でメンタルヘルスケア研修が受講できます。】 メンタルヘルスケア研修は、他社員の心の管理法を習得するメンタルヘルス対策研修です。 現在メンタルヘルスの重要性が見直される中、様々な情報がインターネットや書籍等で紹介されております。 …

名古屋でメンタルヘルスの技術を身につける 

【名古屋でメンタルヘルスの技術を身につける】 ~東京・名古屋・大阪・福岡で開催~ メンタルヘルスの技術が名古屋でも習得できるようになりました。 メンタルヘルスの技術は、今後さらに発展を繰り広げる日本にとって、飛躍を後押しする技術です。 心の健…

「メンタルヘルス能力」がどれだけあるかを試す

【「メンタルヘルス能力」がどれだけあるかを試す】 ************************** 第11回 メンタルヘルスケア検定 2017年1月22日(日) 申込締め切り12月22日(木)まで メンタルヘルスケア検定は医療や介護、教育の分野だけでなく、多…

ストレス社会とストレスケア 

『ストレス社会とストレスケア』 現代はストレス社会といわれます。 ストレスとは、外からの様々な刺激による反応の事。 ストレス社会とは、日常生活やビジネスライフなど、私たちが社会の出来事から受ける反応の事。 どちらかといえば良い意味では使われま…

「頑張れ」は、なぜ禁句?

【「頑張れ」は、なぜ禁句?】 メンタルヘルスに関する様々な研修、あるいは病院で、「頑張れと言ってはいけません。禁句です」と伝えられます。 また様々なホームページで「がんばれは禁句」と書かれています。 ただどんな人にも「がんばれ」は禁句なのでし…

メンタルヘルス講師として活躍する 

【メンタルヘルス講師として活躍する】 メンタルヘルス講師は、企業、自治体、医療現場等、様々なところで活躍が期待されます。 メンタルヘルス講師として活躍するためには、メンタルヘルスを扱う講師テクニックが必要となります。 日本メンタルヘルスケアサ…

表情で分かるメンタル不調のサイン 

『表情で分かるメンタル不調のサイン』 メンタルヘルス不全は、自覚症状なしに進行し、気づいたらうつ病になっていた、というケースが本当に多いです。 最悪のケースでは、うつ状態にも関わらず、仕事をやり続け、メンタル力尽きたころに自殺というケースも…

「人のお役にたちたい」を形にするカウンセリング技術

『「人のお役にたちたい」を形にするカウンセリング技術』 当たり前のようにストレスという言葉が飛び交う社会、また東日本大震災以後、心の病にかかる方が急増しております。 実際親近者にいた、自ら経験した、ことから「自分が何か心の支えになれれば」と…

会社員からカウンセラーへ転職するには 

【会社員からカウンセラーへ転職するには】 会社員の方で、カウンセラーを志望し、転職したいと言われる方は意外と多いです。 何故かというと、職場で起こるストレスの中で自分がダウンした、またはダウンした人がいた経験より、 「何か自分がお役に立てない…

現代が求める心理カウンセラーの要素を凝縮した資格講座

【現代が求める心理カウンセラーの要素を凝縮した資格講座】 <メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、札幌・東京・名古屋・大阪で開催中・各スクール席数限定> メンタルヘルスカウンセラーは、様々なストレスによる心の病を予防する「心のサポーター」の…

ストレスケアを学ぶ利点

【ストレスケアを学ぶ利点】 日々ストレスと付き合う社会人。 うまく付き合っているのならいいのですが、時としてストレスは私たちの心のエネルギーを奪い、仕事の効率や生産性を下げてしまいます。 メンタルヘルスケアは、ストレスに適応できる心をつくるば…

新しい資格検定 メンタルヘルスケア検定

【新しい資格検定 メンタルヘルスケア検定】 新しい資格検定で、メンタルヘルスケア検定があります。 このメンタルヘルスケア検定は「心の健康管理能力をどれだけ養っているか」を測定する検定です。 この新しい資格であるメンタルヘルスケア検定は、ストレ…