メンタル メンタルヘルス 義務化 ストレスチェック うつ 資格 カウンセラー カウンセリング

メンタルヘルスを学ぼう!

ストレスチェック義務化に向けての準備や活動内容を。 身近な一歩から日本を元気に(^^

【「いつもと様子が違う」人への大切なメンタルヘルスアクションとは?】

【「いつもと様子が違う」人への大切なメンタルヘルスアクションとは?】

先日行った某大手医療品販売会社での質問がありました。
そこで実施していたのは、セルフケア研修です。

最後の質問コーナーで、

「相手がメンタルヘルス不調じゃないかと思った時って
どうすれば良いのですか?」

という質問がありました。

この質問が、なぜ出たのでしょう?

「セルフケア」研修では、
「自身の心の健康管理法」をお伝えします。

先程の質問は、「相手に」なので、
「ラインケア」の内容なのです。

つまり、それくらい
関心があるということですね。

メンタルヘルスの内容は大きく2つ。

1.セルフケア
2.ラインケア

セルフケアは、自分で管理という“一次予防”。

ラインケアは、病気になる前の予防という“二次予防”と、
病気が治って再発の予防という“三次予防”になります。

なので一次予防~三次予防まで、
しっかりとステップを踏んで学ぶ必要があるのです。

研修先では、一次予防の研修。
当然、次は二次が知りたくなる訳です。

では、メンタルヘルス不調が伺えた時は、
次に何を行うのか。

メンタルヘルス不調者を発見をしても、
次にとる行動を間違えると、
結果メンタルヘルス不調者は減りません。

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

【相手の行動へ促すために大切な心理スキルとは】

【相手の行動へ促すために大切な理スキルとは】

週末は静岡三島にて、
メンタルヘルス研修」でした。

会社は某局グループで、講座には約150名。

剤師、局スタッフ、営業、ヘルパー、ケアマネと、
様々な立場の方々です。

局はを処方するところだけではなく、
「安」も処方してくれるところ。

への納得という安、治るという希望。

だけではなく、局は「患者の」も
処方してくれるところ。

経験ありませんか?
をもらって安を感じたこと。

「大丈夫なんだ。これで治るんだ。」って
希望をもったこと。

これは、仕事の分野関係なく、
「顧客(相手)」が「買う(実行する)」時に必ず持つ心理です。

例えば売る側は、「買ってほしい」ので、
ありとあらゆる良い点をアピールします。

相手は納得はしているものの、
次の行動へ出ないのは、「希望」が見えないから。

これを使ってどうなる?

どんな満足感が得られる?

果たして幸せになれる?

未来のイメージができて初めて「買う(動く)」になる。

では、相手はどうなったら幸せか?

今何に不安を覚えているのか?

それが分からないと行動へ移せません。

そのための唯一のスキルが、「傾聴法」なのです。

なぜ傾聴法が行動への変容へ繋げるスキルなのでしょうか。

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

【留学とメンタルヘルス研修】

留学メンタルヘルス研修

先週末、大阪の某大学にて
メンタルヘルス研修を行いました。

メンタルヘルス研修対象者は、
今季留学を控えた学生、
120名もいらっしゃいました。

メンタルヘルス研修の意図は何かというと、
留学先へ行った際に様々なストレスへの対処法を知り、
充実した留学生活を送るため、です。

留学先の異国の地では様々な「ギャップ」があります。
言葉だけでなく、文化、生活習慣、考え方、などなど。

もちろん留学に行く学生達は、
今から留学先でのギャップを調査して、
入念に備えをしていると思います。

ただ、いざ留学先へ行くと、予期しない出来事や
知らなかった文化に必ずぶつかるでしょう。

その時、心が折れたり、理想と現実の差にストレスを感じ、
達成したい目標が達成できない状況になるかもしれません。

だからこそ、その場に適応していくための方法を
今から身につけておくことは、
目標達成のためにとても大切。

実はこのことは、仕事の中でも、最も大切なのです。

働く中では、様々なギャップが生じます。
いくら準備をしても、実際は変化してくる現実。

業務内容、人間関係、考え方や価値観のギャップ。

「見えないギャップ」は、数多く潜んでいます。

大切なのは、見えないギャップに直面した時、
どう「適応」するか、です。

うまく適応するためには、
適応能力を持つことが、必須!

ではどのように心を適応させていくのか。

今回留学生向け研修では、
2つの観点からお伝えしました。

1つは、考え方、捉え方の変換。

もう一つは、人間関係の構築。

例えば、すごくつらい時、仲の良い人から
優しい言葉をかけられただけで、
心が落ち着くことってないですか?

自分では解決できないストレスを他人がカバーしてくれること。

カバーしてくれる人を作るために、
現地へ行って人間関係を構築するテクニックを
知っておくことはとても大切。

そんな人間関係構築テクニックをお伝えしました。

仕事でもそのテクニックがあったら、
業務がスムーズに進行しますよね。

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

【無料でできるメンタルヘルスプレゼント】

【無料でできるメンタルヘルスプレゼント】

メンタルヘルスをプレゼントにってどういうこと?

プレゼントとは、相手に「何か」を贈ること。

どちらかと言えば「プレゼント」は好意のある人、
親しい人、御礼をしたい人を喜ばせるために贈るものです。

そして、贈る「何か」も様々。

物体のあるモノだけでなく、言葉、場所も
プレゼントになります。

もちろんメンタルヘルスも贈りモノになるのです。
ではメンタルヘルス的な贈り物は何か。
それは「情報」です。

自分で仕入れたメンタルヘルスに関する様々な情報を、
相手に伝える(渡す)。

これも相手にとっては、
「分かる」「知れる」だけでも幸福感を作ることができる。

大切な大切な情報というプレゼントで
相手をぜひ喜ばせてあげてくださいね^^


☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

【世界レベルでのハラスメント対策】

【世界レベルでのハラスメントをなくすための条約を作る方針が決まりました。

ILOとは、世界の労働者の労働条件と、
生活水準の改善を目的とする、国連最初の専門機関のこと。

#ME TOOといったハラスメントが動きます。

日本でも昨今セクシャルハラスメントという言葉が公けにでてくるようになってます。

日本機関の連合がハラスメントを受けたり見聞きしているのか、

どのハラスメントによりどうなっている人が多いのか、

そして、ハラスメント対策に最も大切なスキルも紹介しています。

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

【健康経営優良法人認定制度 に欠かせないメンタルヘルス対策】

健康経営優良法人認定制度 に欠かせないメンタルヘルス対策】

健康経営優良法人認定制度 とは、
働く人の健康について、企業が
どれだけ対策を行っているか、

特に優良な健康経営を実践している
大企業や中小企業等の法人を讃える制度です。

この制度で、健康経営優良企業として
評価される基準は多々ありますが、

その中でもメンタルヘルスに関する項目は
ぐんを抜いて多いのです。

例えば、「健康経営課題の把握 」の項目には、
ストレスチェックの実施が含まれます。

健康経営の実践に向けた基礎的な土台づくりと
ワークエンゲイジメント」の項目には、

コミュニケ-ションの促進に向けた
取り組みが含まれます。

「従業員の心と身体の 健康づくりに向けた 具体的対策」 には、

メンタルヘルス不調者への対応に関する
取り組みが含まれます。

企業の箔を付けるためにも大切な社員の健康経営管理。

では具体的な施策ってどんなことをするのでしょうか?

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

【管理職に大切なストレスケア法】

管理職に大切なストレスケア法】

管理職が部下の心の管理をすることはとても大切ですが、
管理職自体もストレスを抱えていて、苦しんでいる方が多いと思います。」

おっしゃる通りです。

もっと言えば、管理職の方の
メンタルヘルスこそ、とても大切です。

管理職という立場でよく聞く立場が、
「板挟み」という立場。

部下の管理はもちろんですが、
会社(その上司を含む)から言われることも、
聞かなくてはならない。

まさに、上下から板で挟まれた状態です。

当然、板で挟まれた状態ですから、窮屈です。

その板を押し返す、
または隙間がしっかりある状態なら良いのですが、
だんだん隙間が狭くなり、

両方の圧力が強くなると、押し返す力がなくなり、
つぶれてしまいます。

実は、30代、40代が最もメンタルヘルス不調者が多い、
というデータもあるくらい、管理職の方は、
様々なストレスを抱えているのです。

だからこそ、自身のメンタルヘルスも大切。

休日のストレスケアだけでなく、
仕事の休憩時間をしっかりリラックスすること。

そして、管理職のメンタルヘルスとして、
「知る」ということもストレスケアになります。

今まで分からなかったことが分かった時、
妙にすっきしした経験はいかがでしょうか?

「あ!そういえば良かったんですね!」
「なるほど~、そこがポイントか。」

分かるだけでスッキリします。

習ったことはすぐ実践としてできるのばかりではない。
でも、知っておくだけで、いざという時に使える。

そして、知識を持っているという安心感ができる。

知識を付けることも、
管理職にとっては、メンタルヘルスなのです。

知識ゼロからスタート!
たった3日でメンタルヘルス法が全て分かる!

メンタルヘルスカウンセラー養成講座の詳細はこちら。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.mental-healthcare.org/lecture/ei

*ご要請が増えています!企業研修はこちら↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/cat66/

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html