メンタル メンタルヘルス 義務化 ストレスチェック うつ 資格 カウンセラー カウンセリング

メンタルヘルスを学ぼう!

ストレスチェック義務化に向けての準備や活動内容を。 身近な一歩から日本を元気に(^^

【頑張れは、なぜ禁句? ~メンタルヘルスのポイントその2】

【頑張れは、なぜ禁句? ~メンタルヘルスのポイントその2】

メンタルヘルスの大事なポイントの一つ、
「がんばれ」という言葉の使い方について。

メンタルヘルスケアの観点から考えてみます。


「がんばれ」の声かけが
メンタルヘルス的に要注意な人は、

①周りからどう見ても「最近おかしい」と思える行動が出てきた

②努力することを回避しているように見える

ような人です。


①の場合、期待に答えるために、
頑張って頑張って頑張り続けた結果、
頑張るエネルギーが底をつき、
でも頑張り続ける人です。

この人はガス欠寸前の状態。

こうなると、身体や態度に変化が見られるようになります。

昼間に意識がもうろうとしている。
ミスが増えるなどなど。

このような方に頑張れというと、
「まだ認められていない」と自動思考が働き、
「もっと頑張らなければ」と思い、
ガス欠なのにメーターが振り切れる運転をします。

とうとうエンストを起こし、止まる。
本人がどんだけ頑張ってアクセルを踏んでも進まない。

「もうだめだ。」と自己否定を起こし、
自殺する可能性もある。

こんな「最近おかしい」と思う方には、
頑張れは禁句です。

続いて②の場合。

つい「なんでもっと努力しないんだ!」
「自分から動け」と、こちらがイラついた経験がありませんか?
そしてそう感じる人がいるかもしれません。

ただこのように感じる人には、
「もっと頑張れよ!」は、実は効き目がない。

何故かというと「頑張り方が分からない」のです。

この人には、今どこで戸惑っているか、
何に躊躇しているのか、どこで不安を感じるかなど、
しっかりと聴き出すことが大事。

その状態を考えた上で、
最良の進み方をを教えてあげるのです。

管理職の方で、めんどくさいという方がいますが、
だから給料が高いとご理解ください。
部下への指導代も給料に含まれています。

また①の人には、「無理するな」も
場合によっては禁句の時もあります。

本人に無理をしている自覚がない場合が、多いからです。

その一言で「結局認めてもらっていない」
「もうだめなんだ」と解釈し、余計心を壊すことも多いのです。

①の場合には、常に
「最近疲れが見えるけど、辛い事があったら
いつでも相談にのるから、なんでも言ってね。」

と開かれた態度をとること。
やってきた経緯をしっかり認める声をかけること。

すぐに相談する場を設け、聴くに徹し、
一緒にどうしたらいいかを考えること。

①②に共通して言えるのは、頑張れの前に、
頑張れていないのはなぜなのかを、
検討する必要があるということ。

この二つにまで目が配れるのが
メンタルヘルスのスキルなのです。
是非、参考にして下さいね!

*ご要請が増えています!企業研修はこちら↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/cat66/

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

【頑張れは、なぜ禁句? ~メンタルヘルスのポイントその1】

【頑張れは、なぜ禁句? ~メンタルヘルスのポイントその1】

先日東京でメンタルヘルスケア研修を行いました。
この研修では、主にラインケア法についてお伝えします。

ラインケアは主に2つに分かれます。

1つ目は、メンタルヘルス不調から
心の病気にかからせないための「未然予防法」

2つ目は、休職から職場復帰した方が、
再度休職をさせないための「再発防止法」

どちらもがとても大切です。

その研修の中でこんな質問がありました。

「先生、頑張れっていてはいけないと聞くのですが、
でもこれって本当に職場では、使わない方が良いんですか?」

メンタルヘルスに関する様々な研修も、
「頑張れと言ってはいけません。禁句です」
と伝えられます。

また様々なホームページで
「がんばれは禁句」と書かれています。

ただどんな人にも、「がんばれ」は禁句なのでしょうか?

ずばり、言っていいんです。

ただ言ってはいけない種類の人がいるということ。
それにはある基準があると協会では考えます。

①周りからどう見ても「最近おかしい」と思える行動が出てきた

②努力することを回避しているように見える

企業に勤めている以上、
会社のために頑張るのは当たり前であり、
それを期待しているからこそ、
会社は「ありがとう」代として「給料」を支払いますよね。

もっと言えばその会社で頑張るために、
その会社にその人も入社しているはずです。

頑張らないために入社する人は、
まずいないのではないでしょうか。

頑張るのは当然のこと。

なので意欲があり、
生き生きとして仕事を楽しんでいる人には、
「がんばれ」は非常に有効なわけです。

ただ上の2つのタイプには要注意なのです。

さあ、どうしてでしょう。
ぜひ考えてみて下さい^^

*ご要請が増えています!企業研修はこちら↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/cat66/

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

【傾聴スキルは、あなた自身の心も軽くしてくれます。】

傾聴スキルは、あなた自身の心も軽くしてくれます。】

傾聴スキルは、相手の悩みを聴きだし、
問題解決へと導くスキルです。

そして並行して大切なのが、
あなたの心を守る武器でもあります。

「相手の話を聴いていると、
こちらの心も沈んでいくんです」

そのような声は多く聞きます。
相手の辛さをしょい込んでしまうのですね。

なぜ傾聴スキルが心を守ってくれるのか。
それはスキルの中に、
相手の感情をもらわないテクニックが
入っているからなんです。

そのテクニックは「共感」というスキルです。

これができると、話を聴くことがとても楽になる。

では、具体的な傾聴テクニックってどんなものなのでしょう?
是非学びに来て下さい!

*ご要請が増えています!企業研修はこちら↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/cat66/

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

【メンタルヘルス&ハラスメント研修】

メンタルヘルスハラスメント研修】

先日、所沢にある某病院にて、
日本メンタルヘルスケアサポート協会にて、
メンタルヘルス研修を行ってきました。

主たる内容は、ハラスメント対策を。
非常に重要なことです。

ハラスメントという言葉自体が、職場環境を悪化することにも
つながるのです。

なぜハラスメント研修が必要なのです。

*ご要請が増えています!企業研修はこちら↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/cat66/

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

【メンタルヘルスとハラスメントの関係】

メンタルヘルスメンタルヘルスの関係】

メンタルヘルスメンタルヘルスは、
どう結びつくのですか?」

この質問は、企業研修の打ち合わせにいくと、
結構お聞きします。

メンタルヘルスとは、いじめや嫌がらせ行為。
メンタルヘルスとは、心の健康管理。

では、どう接点があるかというと、
メンタルヘルス行為により、メンタルヘルス不調をきたし、

心の病になるという「連鎖」です。

メンタルヘルス行為は、とにかく心に支障をきたします。
心がズタズタになっても、誰にも言えない。

言ったことがばれると余計ひどくなるのが怖いから。

またメンタルヘルス行為を職場で起こっていることが
分かっていても、誰も口に出さない。

自分がターゲットになるのが怖いから。

結果的に職場環境の悪化につながります。

メンタルヘルスメンタルヘルス不調者を食い止めるのに
とても大切なことは、

「申告する勇気」と
「自分を大切にする勇気」です。

では、具体的なメンタルヘルス行為とは?
どうしたらメンタルヘルスを食い止められる?


*ご要請が増えています!企業研修はこちら↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/cat66/

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

【メンタルヘルス担当者に選任された!まず何するの?】

メンタルヘルス担当者に選任された!まず何するの?】

働き方改革やハラスメント問題、様々な所で
メンタルヘルスにまつわる出来事が出回っています。

そして企業のメンタルヘルス担当者を急に任された時、
「で、何をすればいいの?」と
戸惑いを感じる担当者の方も少なくありません。

メンタルヘルス担当者に任命された場合、
まず何から行えばよいのでしょう。

最初に行って頂きたいことは、メンタルヘルスへの理解。

そもそもメンタルヘルス自体が
何で何を行うものなのかが把握できないと、
やるべきことも見えてきません。

知識の次に行うことは、目標と課題の明確化。

メンタルヘルスを行う上で、
今どんな課題があるのか、いつまでにどうなっておきたいのか、
多少なりとも目標を決めること。

最後に、優先順位及び手順の決定。

今の状態で何から着手するのか、
またどういう流れでメンタルヘルスを行っていくのかを決めます。

では具体的知識や手順の組み方など、どのように行っていくのか。

全てが短期間で入手できるのが、
メンタルヘルスカウンセラー養成講座と
メンタルヘルスプランナー養成講座です。

トータルで4日間で全てが入手できます。
特に企業様の受講が増えています。

「急に担当者として任命された」

その様な時に最短で学べる講座です。

メンタルヘルス担当者に最適!

メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。 http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896 http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

【メンタルヘルス企業研修のメリットと注意点】

メンタルヘルス企業研修のメリットと注意点】

労働問題の関係で、メンタルヘルス研修を行う企業様が
増える中、メンタルヘルス企業研修を行うメリットを
しっかり理解しているかどうかは、
研修の効果を狙う上でとても大切です。

ただ研修の注意事項もあります。

まずメンタルヘルス企業研修を行うメリットは、
「気づきを与えることができる」ということ。

メンタルヘルス自体、
言葉の意味を把握していない方もいれば、
言葉も知らない方もいます。

また、皆様イメージがバラバラなこともあり、
気づきと意味の共通性を作っていく必要があります。

気づきと共通認識を作れることが最大のメリット。

ここで注意点なのも
「気づきを与えるための研修」であるということ。

研修を1回行ったからといって、
現状は劇的に変化しません。

もっと言えば
研修で変化を求めてはいけないということです。

研修を行うことで現状は変わりますか。」
という質問があるのですが、

「変わりません」ときっぱり伝えます。

後に活用することによって、活用できることで
現状を変えることができるということ。

メリットも注意点も「気づき」ということを
理解しておくことが必要です。


☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!
メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/blog/2018/03/post-772.html

☆最短でカウンセラー・講師の道へ~
メンタルヘルス認定資格についてはこちら
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、
メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html