メンタル メンタルヘルス 義務化 ストレスチェック うつ 資格 カウンセラー カウンセリング

メンタルヘルスを学ぼう!

ストレスチェック義務化に向けての準備や活動内容を。 身近な一歩から日本を元気に(^^

相手を引き付ける第一印象の作り方

相手を引き付ける第一印象の作り方

研修や講演会など、「この人の話を聞いてみよう」と思う時は、内容よりもその人から送られてくる心理的メッセージに興味を惹かれることが多くあります。

話を聞いてみよう、と思う研修はどんな研修でしたか?

「自信が伝わってくる」「何だか面白い話になりそう」「明るい」「元気」

そんな期待させる雰囲気が伝わると聞いてみようと思えます。

講師はそれを第一印象で築きます。まず引き付けるのはあいさつです。

「おはようございます。」このフレーズに相手への思いを乗せて発します。

言葉に思いを乗せるだけで、相手はぐっと引きつけられ、自然と聞く方向に進みます。

また第一印象を意識して人と会ってみてください。今後の人間関係ががらりと変わります。

相手を引き付ける第一印象のポイントは表情、目線、心理的メッセージ、言葉の出し方、です。

メンタルヘルスケア講師養成講座

メンタルヘルス検定

日本メンタルヘルスケアサポート協

メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=ts

 

日本メンタルヘルスケアサポート協会キャンペーン

メンタルケア講師の資格取得の利点

メンタルケア講師資格取得の利点

ストレス社会といわれる昨今、社員のメンタルケアはこれからの社会になくてはならないものになります。

メンタルケアを行うことにより、うつ病といった心の病の防止につながるばかりか、体調不良改善、さらには効率アップ、生産性の向上にまで、あらゆる場面で有効に働きます。

メンタルケアを指導する講師が不足しています。今後メンタルケアの指導ができる講師が求められ、その資格は活用性を期待されます。

メンタルヘルスケア講師養成講座こち

メンタルヘルスケア検定

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=ts

メンタルを強化するプラス思考

メンタルを強化するプラス思考

日本人はメンタル面に弱い、とよく聞きます。

その一つに、その人にとってマイナスな出来事をプラスにとらえる力が不足していると言えるかもしれません。

プラス思考とは、マイナスな状況を力に変える思考のこと。

この力は普段の生活で身に付けていくことができます。

雨が降る→雨音が楽しめる。

苦手な人に出会った→この人と仲良くなればどんな人でも対応できるチャンス。

どんな出来事でもプラスに換えるトレーニングをすれば、無意識にメンタルは鍛えられ、大事な場面でもプラスになり、逆境を乗り越えていけるかもしれません。

ストレスケア研修はこちら

メンタルヘルスケア検定

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=ts

心理カウンセラーとメンタルヘルスカウンセラーの違い

心理カウンセラーメンタルヘルスカウンセラーの違い

質問でよくあるのが、心理カウンセラーメンタルヘルスカウンセラーは何が違うの?という質問です。

協会における心理カウンセラーメンタルヘルスカウンセラーとの大きな違いは、メンタルヘルスカウンセラーは働く中で起こる心の問題を解決することを主としている事です。

働く中で起こる、個人が抱えるストレスや問題を解決し、再び生き生きと働いてもらうアプローチ、さらに企業内でメンタルヘルスに関する問題を出さないためにどんな対策をとればよいかといったアドバイスを行います。

企業との関連が強いので、カウンセラーとして働く場所が今後期待される業種です。

心理カウンセラーの勉強をされた方も多く活躍しております。

メンタルヘルスカウンセラー養成講座はこちらから。

メンタルヘルスケア検定

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=ts

ストレスに貢献する食事

ストレスに貢献する食事

ストレスを溜めず毎日元気に働くためには、バランスの良い食事は欠かせません。

3食を守ってとるのはもちろんの事、食事の内容も重要です。

ストレスケアの一環として、ストレスに貢献する一般的な食品を並べてみました。

ぜひ参考にしてください。

ストレスで消耗する栄養素

①ビタミンB・C群

たんぱく質・抗酸化ビタミン

③カルシウム・マグネシウム

*旬な食べ物・取りやすい食品

①豚肉・レバー・鶏卵・乳製品・ピーマン・ジャガイモ・みかん等かんきつ類 等

②肉類・魚介類・牛乳・ホウレンソウ・かぼちゃ 等

③牛乳・小魚・豆腐・小松菜・納豆・かき 等

ストレスを感じたら意識して摂取してみてください。

ストレスケア研修についてはこちら。

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=ts

ストレスってなに?

ストレスってなに?

最近、ストレスという文字を見ない日がないくらい、歩いていてもよく見かけ、また言葉でも頻繁に出してませんか?

ではストレスって何でしょう。

ストレスとは「外からの刺激に対する反応」の事です。

上司から怒られる(外からの刺激)

ドキドキする(反応)

うれしい言葉をかけてもらう(外からの刺激)

喜ぶ(反応)

この反応の事をストレスと言います。

この反応はあって当たり前なんです。

ただ自分にとって負担となる反応は、できるだけ避けたい。

ではいい反応に換えれば、マイナスの反応ではなくなるわけです。

どう捉えるか。

その捉え方を換えるためには、トレーニングが必要。

ぜひ意識して、マイナスストレスをプラスストレスに換えれるようにしてください。

ストレスケア研修についてはこちら。

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=ts

ストレス発散時間を作ろう! 

ストレス発散時間を作ろう!

ストレスを溜めると、心だけでなく、体にも何らかの形で症状が出てきます。

毎日、楽しく過ごすために、ストレス発散時間を持つよう心懸けてください。

枕に顔を押し付けて、ネガティブな感情を吐き続けるだけでもストレス発散効果があります。

大好きな香りの入浴剤を買ってきて、ゆっくり「リッチ」を味わうだけでもストレス発散効果があります。

ほんのひと時を意識してストレス発散に費やすだけで、毎日の元気度はアップしますよ!

ストレスケア研修についてはこちら。
NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=ts